猫好きな家庭教師の日記

猫好きなプロ家庭教師(東海地区)です。キャリア20年を振り返りつつ、日常の指導について思ったことを書いていきます。

英和辞典

中学や高校に入学する際、特に私立の場合は学校から推薦される辞書があります。

英和辞典の場合、ほとんどの学校がジーニアスを推薦しますが、

ジーニアスは正直言ってほとんどの中高生は使いこなせません。

とても優れた辞書なので、英語がすごく得意な子なら・・・と思いますが、

初心者や英語の苦手な子には意味不明な説明が多いのだと思います。

 

文型を含め、英文の構造がある程度分かっている状態でないと、

ジーニアスは使いこなせないでしょう。

 

今は「〇〇ジュニア」といったような中学生用の辞書も

多く販売されていますが、これは本当に中学生しか使えませんし、

辞書というのは一生使えるものを初めから使うべきだと思うのです。

 

中学生が使う教科書にはたいてい巻末に単語の一覧が乗っており、

それが辞書のような役割をしてしまいます。

ただ、これはその教科書に出て来る単語と教科書に使われている意味しか

載っていないので、辞書を使って学習するという効果は期待できません。

 

そもそも紙媒体の辞書を使っている子自体が少なく、

学校も電子辞書の購入を勧めてきます。

 

しかし電子辞書というのはとても使いづらく、

あくまで「携帯用」でしかありません。

少なくとも紙媒体の辞書を使えるようになったうえで使わないと、

結局一番上に出てきた意味しか見ないような状態になってしまいます。

 

英語ができるようになりたいのなら、中学入学時から紙媒体の辞書を使い、

何度も何度も引いて手あかで真っ黒になるまで使うべきだと思います。

 

電子機器が発達し、とても便利な世の中になっているのは良い事ですが、

アナログにしかできない事も多いと思います。

 

学校はまず辞書の使い方や発音記号の読みかたをきちんと教えて欲しいなぁと

常々思っています。

中学英語(特に公立)は丸暗記でもなんとかなってしまうのですが、

高校英語はそれが通用しません。

中学の時は英語の成績が良かったのに高校に入った途端に落ちこぼれる、

中学の定期テストは点が取れたのに高校入試問題では全く点が取れない、

という子をよく見かけます。

 

中学英語を「なんとなくこんな感じ」でやり過ごしてしまうのは

3年間がとてももったいないと思うのです。

会話には当てはまりませんが、英語は日本語と違ってルールがガチガチです。

ただそのルールさえ覚えてしまえばあとはパズルのようなものです。

 

会話を重視した教育方針に変わりつつあるのに対し、

高校入試はそうではないという矛盾が生じているのを感じます。

あくまで英単語や英文法がきちんと分かっていないと解けないのです。

 

少し話がそれましたが、英和辞典はウィズダムプログレッシブあたりを

私はお勧めします。

ちなみに私は中1からプログレッシブを愛用していました。

今も手あかで真っ黒になったプログレッシブが本棚にしまってあります。

 

現在はiPadのアプリでウィズダムを使っています。

電子辞書と違って、ビジュアルは紙媒体とほぼ同じですのでストレスがありません。

 

これから中学生、高校生になる人はぜひ参考にしてみてください。

中学受験の勉強法~算数~

今日は中学受験の算数の勉強について書こうと思います。

 

私立中学を目指す子のほとんどは大手の塾に通っているので、

家庭教師はそのフォローをするのが主な役割である場合が多いです。

 

算数において一番大切なのは計算力です。

この計算力をきちんと身につけるかどうかが、

合否を分ける大きな要因となります。

 

①四則計算が順序良くできるかどうか=式をきちんと書いているかどうか

②無理な暗算をしていないかどうか=ミスなく解けるかどうか

③ていねいな字で書いているかどうか=見間違いによるミスをしていないかどうか

 

主にこの3つが重要なポイントです。

 

残念なことに、「計算は速くやるのが大切」と思っている子が多いです。

速く解こうとすると、字も汚くなるし暗算も増えます。

結局ミスが増えて不正解ということになります。

 

計算において重要なのは「絶対に間違えないこと」なのです。

少々時間がかかってもいいから、「絶対に正解」しなければなりません。

 

それをできるようにするには、日々の努力あるのみです。

毎日3問でいいから、ていねいに解いて正解する習慣をつけることが大切です。

そして確かめの意味も含め、いちいち筆算をすることが大切です。

 

「テストの時だけていねいにやればいいんでしょ」なーんて言ってると

痛い目に遭います。

 

6年生になって偏差値を気にするようになってきてから焦らなくてもいいように、

早いうちからきちんと計算する力をつけてほしいものです。

 

入試は満点を取る必要はありません。

基本問題をいかにミスなく得点できるかがカギなのです。

 

私は生徒に毎日3問ずつ計算の宿題を出します。

週に1度くまなくチェックします。

答えが合っていても計算方法が違えばやり直しです。

お互い面倒な作業ですが、このコツコツが実を結ぶのです。

 

たいていの生徒は「めんどくさい」だのブツブツ文句を言いますが、

早ければ6年生の夏休みを終えた頃に

「計算ミスってめっちゃモッタイナイ」という事に気づきます。

 

そこからはこちらが言わなくても計算はていねいにするようになるし、

模試や過去問などでは「計算問題3回解いたよ」なんて言ってくれます。

そしてマルつけの時は計算問題が一番ドッキドキになるようです。

 

計算式をきちんと書いて正解することは、

中学でも高校でも問われることです。

せっかく頑張って受験勉強をするのだから、

得るものは多いほうがいいですよね。

私立中学の英語

今日は私立中学の英語について思うことを書こうと思います。

 

私立中学を受験するために日々頑張っている小学生は、

ズバリ、「受験のための勉強」しかしていない子がほとんどです。

 

受験をしない小学生は色んな習い事をしていますよね。

ピアノ、サッカー、水泳....そして多いのは英語関係だと思います。

英会話のようなものが多いとは思いますが、

とにかく英語に触れている子が多いのではないでしょうか。

 

それに比べ、受験を控えている小学生には、

習い事に通う時間なんてありません。

 

いざ受験が終わって、めでたく私立中学に通うことになる子は

アルファベットすらまともに書けない子がほとんどです。

 

しかし私立中学は、より高度な学習内容を提供すべく

いわゆる中高一貫校用に作られた教科書を使う学校が多いのが現実。

入学してからいきなり難しい英語に触れ、

落ちこぼれてしまう子を何人も見てきました。

 

受験が終わってから入学までの約2か月は、

英語の準備をしてあげなければなりません。

そこで私はこんな指導を心がけています。

 

①アルファベットを書けるようにする

フォニックスを使って、アルファベットの名前と音を一致させる

③文型も説明しながら、日本文と英文の構造の違いを理解させる

 

特に②をきちんとやっておくと、

スペルを覚えるのにとっても役に立ちます。

ついでに発音記号(学校ではほとんど教えてくれない)も

同時に認識させてあげると、入学後の学習に役立ちます。

 

中高一貫校の教科書は、内容はとても良いと思います。

無駄がなく、的確に英文法を学習することができます。

ただ、受験勉強まっしぐらだった子たちにとっては

少々ハードルが高いのです。

 

辛い受験勉強を乗り越えてきた子たちだから、

入学までの間はのんびりさせてあげたいのは山々ですが…

先を見越した指導をしてあげるのは大切なことだと思っています。

 

受験が終わり、引き続き指導をお願いされている生徒に対しては

「この2か月は狂ったように遊んでよし。

でも英語だけは頑張って準備しようね!」と

声かけをするようにしています。

 

英語に限ったことではありませんが、

受験が終わったあとに「1学期間は自分でやらせてみます」という

親御さんもいらっしゃいますが、

結局夏休み前に「タスケテー」と言われることもあります。

 

お金が発生してしまうことなので「指導の継続をお勧めします」と

こちらから申し上げるのは難しいのですが、

中1の1学期がむしろ勝負どころだと思っています。

 

合格はゴールではなくスタートです。

 

勉強ができる子、できない子

これまで色んな生徒さんを見ていて思ったこと。

勉強ができる子はしっかりと字を書けていることが多いです。

上手いか下手かではなく、ていねいに書けるかどうか。

 

そこで今回は字をていねいに書けるというのはどういうことかについて

書きたいと思います。

 

まず、ていねいな字かどうかが分かるポイントとしては

①えんぴつを正しく持てるかどうか

②書き順が正しいかどうか

③とめ、はね、はらいがきちんとできているかどうか

④くっつけるところがきちんとくっついているかどうか

 

主にこの4つだと思います。

字をていねいに書くためには、精神的にある程度落ち着いていないといけません。

大人でも焦っている時はていねいに書けませんよね。

精神的に落ち着いていれば、計算ミスが減ることは間違いありません。

また、自分でも読み間違えるような字を書けば必ずミスをします。

 

定期テストでも入試でも、確実に得点する方法はただひとつ。

「ミスをしないこと」なのです。

 

では本番の時だけていねいに書けばいいのかと言ったら

そんな事は到底無理な話であり、

日頃からていねいに書く訓練をしなければなりません。

ていねいな字で計算式を順序よく書ければ計算ミスは確実に減ります。

 

指導する側にしたらとんでもなく根気がいりますが、

それができるようになった子は確実に成績が上がります。

 

親御さんにお願いしたいことは、お子さんが小学校低学年のうちに

1日15分でいいから隣に座って、

学校の宿題なりを「ていねいに」こなす習慣をつけてあげて欲しいということです。

これを毎日コツコツ実行して頂けたらいいなと思います。

 

日本には字を美しく書くことが良しとされる文化があります。

字がきれいで損することは絶対に無いし、

字が汚くて得することも絶対にありません。

 

例えば少々お勉強ができなくても、字がきれいな人は必ず評価されます。

逆に、高学歴であっても字が汚い人は「残念だねぇ」という印象を

持たれるでしょう。

 

まずは字をていねいに書けることが、最初の一歩だと思います。

 

 

 

合格報告2018

2018年度の中学入試が終わりました。

受け持ちの生徒の中で中学受験の生徒は2人いましたが、

2人とも志望校合格してくれました。

 

本当によく頑張ったと思います。

 

1つも不合格がないなんて、初めての経験です。

今回の指導では勉強になったことがたくさんありました。

 

それも含め、近々更新していこうと思います。

 

2人とも、本当におめでとう!

 

 

ブログ始めます。

始めまして。primal55です。

東海地区で20年ほど家庭教師をしています。

これまでの経験が少しでも誰かの役に立つといいなぁと思いながら更新していけたらとおもいます。

よろしくお願いします。