猫好きな家庭教師の日記

猫好きなプロ家庭教師(東海地区)です。キャリア20年を振り返りつつ、日常の指導について思ったことを書いていきます。

塾を辞めるか否か

夏休みから受け持っている生徒さんがいます。

彼女は中学受験を控えた6年生で、大手の塾に通っています。

 

とても真面目な子で、成績も悪くありません。

これは本人から聞いてビックリしたのですが、自ら家庭教師をつけて欲しいと言い、さらには自分で派遣会社(自分の通う塾に合わせてくれる先生を派遣してくれるところ)を検索し、「お母さん、ここに電話して」とお願いしたそうです。

 

おったまげました。

 

とても素直で礼儀正しい子なのですが、やはり思春期ということもありお母さんとの衝突が増えてきたため、家庭学習のサポートが欲しかったようです。お母さんからのご要望としてメンタル面のサポートをお願いしたいとのことでした。

 

夏休みは塾の夏期講習に通っていたのですが、お母さんと本人からSOSの電話が何度かありました。その原因の多くが「こんなに宿題できない!」でした。

彼女の真面目さが裏目に出てしまい、「宿題」と言われたら絶対にやっていかないといけない、宿題がやれていない状態で塾に行けない、また講習は普段とは違う校舎に通うため、環境(先生や周りの知らない生徒)の変化にもうまく対応できないことも原因でした。

 

何とかなだめすかしながら(時には塾をお休みしながら)何とか夏休みを終えて、受験まで残すところあと数か月となったところで、またお母さんから相談を受けました。

 

「先生…この時期に塾を辞めるという選択はありなのでしょうか。」

 

ほほー。そうきたか、という感じでした。

それと同時に、このお母さんは本当にお子さんのことをよく観察してみえるし、よく考えていらっしゃるなぁと思いました。

 

普段の宿題に加えて過去問も宿題として出され、案の定「こんなにできない!」と荒れてしまったようです。お母さんも私も、「全部できなくても大丈夫、それより今必要な勉強をしなきゃいけないんだよ」と言うのですが、それがなかなか受け入れられません。

 

そこでお母さんは「こんな状態で塾に通う必要があるのだろうか。こうやってワタワタしている時間がもったいない。」と思われたようです。

 

とりあえず今は1週間か2週間くらい塾を休んで家庭学習をしてみようということになっています。私が毎日のスケジュールを細かく立ててあります。

このくらいなら頑張れる、夜は22:00には寝よう、毎日計算をやろう、1回に1.5Hはしっかり集中しよう、などなど本人と相談しながら決めてきました。

 

6年生の夏休み前までに学習すべきことは全て終わっています。あとは苦手教科、苦手分野をいかにモノにできるかが勝負です。

苦手なところはとにかく時間をかけて反復練習をする必要がありますが、通塾しながらだと結局宿題に追われてしまってそれができなくなってしまいます。

「塾の宿題はやらずに苦手分野の復習をする」と割り切れれば問題ないのですが、それができないから苦しくなってしまっている状態のようです。

 

土台がしっかり固定されていなければ上に積み重ねることはできません。

この時期だからこそ、もう一度基本をしっかりやり直すことが必要なのではないかと私は思います。

 

国語は漢字と言葉、算数は計算と基本問題、理科・社会は基本事項の暗記。

とにかくコレをしっかりこなした上での応用問題だと思います。

 

今の時期に塾を辞めるというのは勇気のいることだと思いますが、計画さえ立ててあげればきちんと家庭学習ができる子なので、この子に関してはアリなんじゃないかと思っています。

 

もちろん最終判断はご家庭に委ねますが、どんな選択をされても私は全力でサポートしようと思います。

戦線離脱 ~先生だって人間なのだ~

このブログに何度か登場した子のお話です。

前回のブログのB君。

先週の指導を最後に、私が戦線離脱しました。

 

B君にはお姉ちゃんがいて、2時間ずつ2人を指導していました。

とにかく2人とも態度が悪すぎる。

挨拶をしない、返事をしない、悪態をつく…

ここには書き尽くせないほどのことがありました。

 

どの生徒も機嫌の悪い日だってあるし、思春期ですからムスッとしていることもあります。

しかしこの子たちはそのレベルではありませんでした。

 

先週の指導を終えて帰宅したら、明らかに体に異変が。

体に湿疹がたくさん出て、なぜか熱まで出ていました。

完全にストレスです。

これまでずっと我慢していたものがもう限界であふれ出たのだと思います。

 

正直、一度に2人分の指導料が減るのは痛いですが健康には変えられません。

これ以上無理して精神を壊してしまったら他の仕事もできなくなります。

なので戦線離脱を選択しました。

逃げるが勝ちってこと、世の中にはあると思うんですよね。

 

人に対してとるべきではない態度があるということ、

挨拶をされたらきちんと返すこと、

そんな基本的なことを教えてもらえていないわけです。

 

子どもに罪はないとは言え、私が相手をするのは子どもです。

これまで何度もお母さんに訴えてきましたが、何も変わりませんでした。

 

しばらくの間、空いた時間は心の休養をしながら授業準備等に充てようと思います。

 

世の中にはいろんな人がいるもんだっていう勉強をしたってことにします。

これからの仕事の糧にするしかありません。

かなり沈みましたがその曜日を憂鬱に思うことはもうないので、

なるべく早く気持ちを切り替えて他の生徒に愛を注ごうと思います。

 

完全なるボヤきで失礼いたしました~。

 

1学期が終わりました。

ぼちぼち梅雨明けということで…急に暑いですね。

 

さて。子どもたちは夏休みに突入しました。

今日は昨年必死の思いで私立中学を受験し、見事に志望校合格を勝ち取った2人の男の子のお話です。

 

県内最高レベルの中学に入学したA君は、中間も期末もひどい結果でした。

とにかく勉強をしない。頭の中はゲームのことだけ。

1教科も平均点に達していないというあり得ない結果でした。

 

親御さんはというと…半ば諦めモードです。

結局は自分たちがきちんと躾けてこなかったツケが回ってきたのかなと思います。

 

「やりたいこと」よりも「やらなければならないこと」を優先できるかできないかは、小さい頃に好き勝手やらせていたか、「〇〇が終わったら□□をしようね」と促すことをできていたかによるのではないかなと。

 

思春期ゆえの反抗期があるのは当たり前です。

でも何を言おうが親や周りの大人の言うことをきけないというのは、根本的なところがきちんと躾けられていないからだと私は思います。

 

挨拶もろくにできない、返事もきちんとできない。

そんな子たちがこの先大人になっていくことを思うと恐ろしいです。

 

県内でそこそこの中学に入学したB君は、もっとひどい状態です。

英単語は全く覚えない、学校の先生に呼び出されてもやらない、家でも勉強はしない、中間も期末もほぼドベでした。

いくら諭しても全く響きません。私にまで悪態をつくようになってきました。

お母さんは「私も正直どうしたらいいかワカリマセン」とおっしゃっています。

なんだそりゃ。

 

一体何のためにあんな思いをして受験したんだか…。

 

そもそも、中学受験をしている子たちはほとんどの子が「させられて」います。

その「させられて」いる中でも、先に書いた「根本的な躾」がされている子は親の言う通りにするのが当たり前な環境で育ってきているのできちんと言うことをきけるんだと思うんです。

親の言いなりになるという意味ではなく、今自分がやらなければならないこと、人としてやってはいけないことというのをきちんと判断できる子に育っているかどうかが、ちょうど中学生になる頃に大きな差を生むのかなと感じました。

 

残念な子どもが多いということは、つまり残念な親が多いということ。

 

勉強が嫌いで成績が良くない子でも、私と一緒に勉強する時間だけは何とか頑張れる子だっています。そういう子は悪態もつきませんし、挨拶も返事もきちんとできます。

少しくらい勉強ができなくたって、大人になったら自分の得意な分野で頑張っていければいいよねって思ってあげられます。

 

勉強ができるかどうかじゃなくて、きちんとした「人間」に育っていれば問題ないと私は思っています。それを担うのは親。親しかいません。

 

親の責任って重いなぁってつくづく感じました。

中学1年生、初めての定期テスト。

昨年度、みごと志望校に進学した子たち(中1)が初めての定期テストを受けています。

 

ハッキリ言って、ヤバイです。

 

ここで私の思う事をいくつか書き留めておきます。

 

①プリント授業の先生が多い

私たちが学生の頃は、先生が黒板に書く→それを生徒が写す、

というのが普通だったように思いますが、

ここ最近はプリント授業の先生が多いです。

 

ここで問題が。

 

子ども(特に男子)はプリントの管理ができない!

 

もらったプリントの角をそろえて畳むことはもちろんできないし、

すぐにクッチャクチャになるし、あっという間になくします。

 

テスト範囲が発表されて、「授業プリントNo.1~No.4」とか書いてあっても、

そのプリントがどこにもありません。

これは大問題だと思うんです。

 

せめて教科ごとに2穴のファイルをが学校が用意してくれて、

配布プリントに穴を開けておいてくれればその場でファイリングできるのに。

 

プリントをきちんと管理するっていう教育は小学校ではやってくれないんですね。

親もきちんと教えてあげないんですね。

このまま大人になったらどうするんだろう。

 

②やっぱり英語がネック

私立中学はレベルの高い教育を受けられるというメリットがあります。

使用教科書も自由です。

でも前にも記事にしたように、中学受験をしていた子たちは受験のための塾以外の習い事をしていないんです。もちろん英語の塾にも通っていません。

小学校の英語の授業しか受けていない子が、いきなり100近い単語を覚えろと言われても無理に決まってます。

 

小学校の英語の授業がつまらないから、中学に入る前から「英語キライ」って言っている子も多いです。

受験勉強をしていると、国語・算数・理科・社会に関しては学校の勉強は難しくありませんが、英語だけは「サッパリ ワカリマセン」な状態で中学生になります。

普通の公立中学に行く子たちよりも英語の知識は少ない場合が多いです。

 

なのに、入学したとたんに「はーい!ジャンジャカ単語覚えてね!」と言われてもそりゃ無理だって話なんですよね。

 

今まさに中間テストの真っ最中ですが、結果が恐ろしいです。

 

 

小学校で英語をやる必要ってあるのかな…。

どうせやるならもっと書くことをメインに授業して欲しい。

簡単な単語くらい書ける状態にして中学に送り込んであげて欲しい。

アルファベットの名前と発音くらい叩き込んでおいて欲しい。

簡単な会話を少しやったくらいで、小学校に英語導入!とか言わないで欲しい。

もし本当に会話重視の教育をしたいなら、高校入試にも導入しなきゃ意味がない。

 

・・・と、ボヤいてみました。

子どもたちが偉い大人に振り回されて、なんだかかわいそう。

書き順のナゾ

私は漢字の書き順には自信があります。

生徒にもうるさく指導します。

 

 

・・・が!

 

つい最近ショッキングな事を知りました。

「書」という字の書き順です。

私は縦線を4画目に書き、横線2本を書いてから下の「日」を書きます。

絶対これが正しいと思っていたのに、

なななんと、小学生の漢字ドリルによると縦線は6画目だそうです。

 

ウソだウソだ~!

縦線は4画目って習ったはずなのに…。

「コラーッ!縦線書いてから横線だろがーっ!」って

めっちゃ生徒に言ってしまっていました。

ビーン

 

ネットで調べると、どうやら30代以上と20代以下でこの差が生じているらしい。

どういうことじゃコラー。

30代以上の方、縦線は4画目って習いませんでしたか…?

 

 

書き順についてのショッキングなお話がもうひとつ。

 

少し前に小6の生徒が「楽」という字の上部、白の右側の部分を

右上→左下、右下→左上、という方向で書いていたのです。

つまり、9画目を下から上へ書いていたということです。

 

ありえなーーーーい!と思い、訂正させてはいますがなかなか直りません。

 

 

こんな子は初めて見たし、この先もいないだろうと思っていたら…

 

半年もしないうちに今度は小3の生徒が同じ書き方をしていたのです。

これまたすぐに書き直させて、絶対に直すようにと言ってあります。

 

 

先ほどの「書」のような書き順とは違い、これは深刻な問題だと思います。

小3はともかく、小6ともなれば他の漢字でその向きのパーツなんて

1つもない(そもそも書きにくい)ことに気づいてもよさそうなのに。

 

しかも学校の先生も親も気づかないなんて。

こんなの書いているところを見なくたって、書いた字を見れば一目瞭然です。

 

 

ここ何年かで小学生にも英語の授業が導入され、

プログラミングの授業も導入されるそうじゃないですか。

国としてはインターナショナルな人材を育てるのにやる気満々なのかもしれないけど、

まともに字も書けない人間を増やしてどうするんだろう。

 

活字アレルギーの子も多いし、文章をまともに読める子が減っています。

自分の国の言葉もまともに使えないのに英語だのプログラミングだのって…。

ハズカシイ日本人が増えてるyo!!

 

もう少し、きちんとした字を書くことの重要性を教育してくれないかなぁ。

・・・ひょっとして、「きちんとした字を書くこと」自体がもう不要ってこと?

だとしたらつまんない国になっちゃうな~って思っちゃいます。

 

きれいな字を書くことを美とする日本文化、私は好きだけどなぁ。

中学受験、する?しない?

いやーん。サボりまくってしまいました。

とりあえず言い訳をしまーす。

だって仕事が忙しいんだもん。

新学期の準備でテンテコ舞いなんだもん。

 

というわけで、新しい年度が始まりました。

中学受験をするために新たに入塾した3年生・4年生も多いのではないでしょうか。

 

私は個人契約の生徒さんと、派遣会社を通した生徒さんがいます。

今の時期は派遣会社さんから新しいお仕事を依頼されることが多いのですが、

先日、「新4年生のお子さんの体験指導」というミッションを頂きました。

 

てっきり中学受験の塾に通ったうえでのフォローの指導かと思いきや・・・。

まだハッキリと中学受験をするかどうかは決めていないとのこと。

子どもが受験したいと言った時にスムーズに始められるよう、

この1年は家庭教師オンリーで基礎学力をつけさせたい、とのことでした。

 

ムムム。

これはかなり難しい案件です。

 

もちろんお仕事を頂ければそれだけの収入を得られるのですが、

「では試しに1年やってみましょ~」

なんて無責任なことは言えませんでした。

 

事前にもお母さんにお電話で話を伺い、

・中学受験をするにはかなりの覚悟が必要

・今は4年生から本格的に始めるのが主流だから、1年様子を見るのが吉と出るか凶と出るかは微妙なところ

・家族全員で協力してあげないといけない

・1年くらいやってみて「ダメだこりゃ」と思ったら潔くやめる勇気も必要(そうでないと子どもが苦しむだけなので)

 

というようなお話をしました。

もちろん体験指導に伺ったときもきちんとお顔をみてお話をしました。

完全なる脅しです。コワイヨー。

でも現実を知ることって大事だと思うんです。

 

勉強を強いられるのは子どもです。

子どもの将来を考えて私立に行かせたいと思うのはとても良いことだとは思いますが、

子どもが過酷な日々を過ごすことになるのは事実です。

 

体験指導後、指導継続かどうかというのは派遣会社さんから連絡をいただくのですが、

「子どもときちんと話をしてから返事をしたい」とのことだそうで、

とりあえずは保留ということになりました。

あ。「先生のことは大変気に入って頂けたのですが」という前置きアリだったので

断る口実ではないと思います(笑) 

 

・・・たぶん。

 

子どもの気持ちや意思をきちんと確認されてからのお返事ということで

とても安心しました。

きちんとした親御さんなんだと思います。

 

中学受験って、本当に体力もメンタルも消耗します。

これから中学受験を考える方がいらっしゃったら、

じっくりじっくり考えて、お子さんともよく話し合って決めるのをお勧めします。

 

 

体罰ってなんだ

少し久しぶりの更新です。

・・・というのも自分で考えたテーマなのに、

テーマが重すぎてなかなか記事が仕上がりませんでした。

色んな意見があって当然のテーマだと思いますが、

自分なりに思っていることを書きます。

 

今のご時世、体罰はタブーとされていますよね。

でもそのせいで学校の先生たちはビビりまくり、

生徒はちょっと小突かれたくらいで「体罰を受けた」と言います。

そして先生は生徒にナメられる一方。

そりゃ授業崩壊もするでしょう。

 

子どもの虐待も大きな問題になっており、

逮捕された親は決まって「躾のためにやった」と言います。

 

「叱らない子育て」なるものも流行っているみたいですが、

正直言ってそれは「体(てい)の良い、親の手抜き」だと思っています。

子どもの間違った言動に対し、いちいち「躾」をするのは大変な苦労です。

いけないことをしても「も~。まぁいいわ。次からはダメよ~」なんて

言っていても子どもの言動が改善されるわけはありません。

ダメな事をしたのなら、その場で訂正させるべきだと思うのです。

 

靴を履かずにピャ~っと外に出て、そのまま家に上がる子がいます。

お母さんは「こらー!靴を履きなさい!」と言うだけ。

 

言うだけ。

 

言うだけなんですよね。

だからその子は直りません。

 

首根っこ掴んででも、靴を履かせるべきだと思います。

もし裸足で外に出たまま家に上がろうものなら、

目の前で雑巾がけをさせるべきだと思います。

 

「いけないことをしたから叱る」って、そんなにいけないことですか?

 

私は指導中に、何度言っても言うことを聞かない場合はゲンコツをお見舞いします。

 

もちろん、何度も言って聞かせた結果です。

何度言っても返事をするだけで行動に移さないのなら、

痛い思いをして「痛い思いをしたくないからやめよう」と思わせるしかないと

思うんです。

 

きちんと予告もします。

「次に〇〇したらゲンコツね」って。

それでも同じことをしたらゲンコツ食らって当たり前ですよね。

 

極端な話になりますが、法律だって同じことです。

「人を殺してはいけません」という法律を破った殺人犯に、

「もうやっちゃダメだよ」で無罪放免しますか?

徹底的に証拠を洗い出して、状況も加味した結果、

「刑務所に〇年入って、更生しなさい」って言われますよね。

 

子どもは何も知らない状態で生まれてきます。

その子が社会に出た時、

人に迷惑をかけないような大人にしてあげるのが親の務めであり、責任です。

 

何も知らないということは、

自分のやりたいようにやるのは自然なこと。

ただそれが人に迷惑をかける行為であったり、

常識的にやってはいけないことだったら

「ダメだよ」という事を教えないといけません。

 

最低限の躾をしないまま子どもを小学校に送り、

学校で先生に叱られたら親がクレームを入れるなんて意味が分かりません。

 

お友達を叩いてはいけません、

授業中に立ち歩いてはいけません、

ご飯中に立ち歩いてはいけません、

クチャクチャ食べてはいけません、

あいさつはきちんとしましょう、

呼ばれたら返事をしましょう、

靴はきちんと揃えましょう、

子どもに教えてあげるべきことは無数にあります。

ひとつひとつ、根気よく教えてあげなければいけません。

 

いくら躾だと言っても、これは体罰だよね(やってはダメだよね)と思うのは、

例えば

ご飯を食べさせない

ベランダに放置する

ケガをするほど殴る、蹴る

監禁する

・・・というような事だと思います。

 

でも、ゲンコツとかほっぺをつねるとか、そこまでも「体罰」と言われてしまったら

どうやって子どもを育てるんだろう。

いけないことをしたらダメだって、どうやって教えるんだろう。

何回も何回も言ってもダメならどうするんだろう。

 

というわけで、私なりの結論。

「ゲンコツ程度は体罰ではない。躾には必要なもの。」

であります。

 

 

・・・なんだかよく分からない記事になってしまいました。

チーン。